お墓参り代行ご提案


   ご案内    清掃内容    お墓参り手順  お問合・お申込  

 費用・お支払  お墓参り時期     ご提案     所在地・代表

 

7、その他のご提案(別途費用が掛かりますが、ご満足頂けそうな内容です)

 私達が 建設業として許可を頂いております仕上工事の種目の中には 石工事、塗装工事等がご

ざいます。日頃から、 墓石にも使用される御影石の汚れや変色 、白い粉が固まったように見え

水酸化カルシウム・炭酸カルシウムなどには、専用の除去剤や洗浄剤を用いる事で、墓石を傷

ける事無く除去する工法を取り入れております。(全ての状況に対応できるものではありませ

ん)。墓石に使われる御影石は、表面が鏡面状に加されておりますので、 目視では確認でき

ないものですが、表面には微細な穴が沢山あるものす。 単に強力な 高圧洗浄をする事で 、

墓石そのものを傷める事のないように 注意が必要で。墓石にも耐用年数があり、30年~

100年 と言われるほどに石材の品質、お墓の環境、お手れの方法や頻度によって 、年数にも

違いが出るものです 。定期的に墓石表面に石材専用ワッスを塗布して表面の撥水効果を継続

させるなどのメンテナンスをする事で、長年お墓の美観をつと同時に耐久性を持続させる等

の方法 は、比較的安価に提供できるものです。このサイト皆様にご提案申し上げる内容は、

主に墓地清掃を含んだお墓参り代行でございますが、この業に関わる中で、これまでにお客

様からご相談頂いた、お墓に関するご要望について、当店なら自信をもってお勧めできるご提案

として 、以下にご説明致しますので、参考としてご覧いただきたいと思います。

 

7-1墓石表面のコーテイング・ワックスの塗布について

CEO

 

墓石を表面から保護する為に撥水性のあるワックスやコーテイング剤を塗布します。汚れの付着

や変色を防止すると共に、御影石への雨水の浸透を防止する事で、老朽化から墓石を守ります。

約30年~100年と言われる墓石の耐用年数ですが、メンテの方法と頻度によって大きく違っ

てきます。

 

7-2、防草シートを敷く事で、雑草の発生を防止できます。

CEO

防草シートを広げたものです。ビニール製の繊維シートですが、

これを敷き込む事で、雑草の発生を防止する事ができます。

 

CEO

 

防水シートを貼り終えたら、その上に敷石で仕上げます。写真は5年前に施工したものです。一

部砂利を除けて撮影したものですが、中央の黒い部分が、防草シートです。防草シートを敷く事

で、草引きの手間が軽減できます。お墓の事で、皆様が特に悩まれる雑草の事ですが、この方法

で心配事を一つ解決できます。

 

 

7-3、エフロレッセンスの除去について

墓石表面に付着した白い固形物エフロレッセンス(水酸化カルシウム・炭酸カルシウム)の除去に

ついて、鏡面状に磨かれた墓石表面にも、目には見えない程の細かな穴があります。長い年月

外部での 雨(特に酸性雨)、 紫外線などに曝される結果、この穴に異物が入り込み、汚れや変

の原因にな ります。また、表面 に固着した白い生成物は、墓石から染み出したアルカリ成分

、二酸化炭素 と結合する事で生成される炭酸カルシウムで、エフロレッセンスと呼ばれるも

です。このよう な場合には、通常の墓石清掃では解決できません。特殊な石材用洗浄剤を用

、 カルシウムを分解する事で 除去ものです。力任せに削り取ろうとすれば、墓石そのも

の傷や欠損を招きますので避けて下さい。石は硬いからこそ欠けやすいという性質を持って

ます。

 

7-4、墓石表面のシミや変色の除去について

墓石表面のシミや変色の除去については、原因や深さなどによって、また状態が現れてからの

年数によって、シミ抜きの効果が見込めるかどうか?の判断が難しいものです。人工的に造られ

ものとは異なり、自然の中で出来あがったものですから、部分的に模様が異なっている場合

もあり、これをシミだと思われ、気にされる方もいらっしゃるようです。

 

※7-3、7-4については、状況によって、対処可能かどうかの判断や、方法が異なるものです。

状況を十分に確認する必要があります。